Red sugar

山と写真とカメラが趣味の人にお勧めな登山ブログ、全国の山の登山情報と山岳写真情報を書いています

01.登山

【東北】栗駒山、紅葉の名所は温泉の山、真っ赤な紅葉と硫黄泉を楽しむ登山旅へ

2018年9月23日、宮城県と秋田県の境にある栗駒山へ行ってきました。標高は1,626m、東北では紅葉が美しい山として知られておりその登りやすさから多くの観光客でにぎわいます。 東北地方に住んでいれば、登山をしていない人でも栗駒山に紅葉を見に行こうそん…

【奥多摩】海沢渓谷、奥多摩随一の滝と渓流ひしめく道、写真が楽しくなる奥多摩の山へ

2018年9月17日、奥多摩にある海沢渓谷から大岳山に登ってきました。海沢渓谷は美しい渓流と滝が特徴的な登山道です。奥多摩にしてはとても巨大な滝があるということを聞いていた登山道でいつか歩きたいなと考えていたのですが、この後写真の練習で一人で何度…

【東北】蔵王、山岳写真の最適練習スポットを楽しむ、晩夏の絶景登山

2018年8月23日、山形県と宮城県の県境に位置する百名山「蔵王」に登ってきました。 標高は1,841mです。 蔵王と言えばお釜と樹氷、お釜のある位置は宮城県、最高峰は山形県。 一つ言えるのは車でアクセスが容易で撮影スポットとして抜群の景観を持っているこ…

【東北】岩手山、東北が誇る美しき火山を歩く晩夏の山旅

2018年、8月18日から19日まで岩手県北部の百名山「岩手山」に登ってきました。 標高は2,038mです。 岩手山は晴れた日に東北道を北へ北へと走る際に嫌でも目に入る 富士山のような形をした立派な成層火山です。 秋田駒ヶ岳や八幡平といった山々と続く裏岩手…

【中央アルプス】空木岳、花崗岩煌めく白亜の稜線、踊る雲と青空に翻弄される中央アルプス縦走の旅

2018年8月10日から12日まで、中央アルプスは空木岳から 木曽駒ヶ岳ロープウェイへと縦走してきました。 第一目標は空木岳、あわよくば夏の木曽駒ヶ岳も歩いてやろうと思った真夏の縦走。 だがしかし、待っていたのは奇跡の晴れ間と無慈悲なガスでした……。 空…

【中央アルプス】池山尾根からゆく中ア縦走、真夏のガス樹林で涙を流す旅

2018年8月10日から8月12日、中央アルプスは空木岳から木曽駒ヶ岳まで縦走してきました。 白山から帰ってきて数日、会社の納会の終了とともに埼玉を脱出した僕は 中央アルプス空木岳登山口へたどり着きました。 テントを使うことができない中央アルプス縦走で…

【北陸】白山、朝日に包まれる御前峰から大汝峰へ、絶景がほほ笑む北陸遠征の旅

2018年8月4日から5日、日本百名山にして日本三霊山の白山に登ってきました。 今回は白山二日目、御前峰で朝焼けを迎え、朝日に彩られる別山の景色や大汝の景色を写します。 そして、その先に広がる大汝峰を歩き快晴の空の元下山へ。 二日間奇跡のような晴れ…

【北陸】白山、高山植物の宝庫にして日本三名山、夜行バスで行く白山登山旅

2018年8月4日から5日、日本百名山にして日本三霊山の白山に登ってきました。 白山といえば、花の百名山、三霊山、百名山と名前が挙がることが多く 問答無用の「名山」としての認識がある山かと思います。 そして、関東の登山者の場合はアルプスなどに登った…

【上信越】火打山、頚城山塊最高峰にして花の百名山へ行く日帰り登山旅 

2018年7月30日、日本百名山の火打山に登ってきました。 火打山は新潟県と長野県にまたがる頚城山塊の最高峰となり、花の百名山でもあります。 アルプスなどにも負けない、豊富な動植物と妙高山や新潟焼山の景観に優れた山です。 火打山からの景色で何よりも…

【北アルプス】白馬三山縦走、極上の朝日から始まる夏の北アルプス縦走の旅

2018年7月21日から22日にかけて後立山連峰の白馬岳に登ってきました。 標高は2,932m、北アルプスを目指す登山者に大人気な百名山です。 今回は白馬三山と呼ばれる、白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳の3つの山を登り そこから引き返して栂池自然園へと下山します、白馬…

【北アルプス】白馬岳、遂に来た憧れの白馬大雪渓!全てが絵になる山岳写真の聖地を登る旅

2018年7月21日から22日にかけて後立山連峰の白馬岳に登ってきました。 標高は2,932m、言わずと知れた大人気登山スポットです。 夏のあこがれの登山はどこといわれれば 白馬岳は5本の指に入る選択肢の一つかと思われます!! 何よりも、白馬大雪渓を越えて白…

【南アルプス】赤石岳、輝くご来光と縦走の終わり、南ア南部縦走の旅

2018年7月16日、南アルプス南部赤石岳に登ってきました。 前回の記事からの続きとなる南アルプス南部周回縦走、 本日は四日目「赤石岳下山編」となります。 南アルプス南部の盟主赤石岳、その山頂には赤石岳避難小屋と呼ばれる 避難小屋にしてはめちゃくちゃ…

【南アルプス】赤石岳、花の楽園を越え赤石山脈の名を冠する盟主に登る

2018年7月15日、南アルプス南部の赤石岳に行ってきました。 前回の記事からの続きとなる南アルプス南部周回縦走、 本日は三日目「赤石岳編」となります。 南アルプスの正式名称は赤石山脈、飛彈山脈、木曽山脈の三つが 日本アルプスと呼ばれています。 南ア…

【南アルプス】悪沢岳、雲海×花畑×稜線の絶景が迫りくる、南アルプス南部縦走の旅

2018年7月14日、南アルプス南部の悪沢岳に行ってきました。 前回の記事からの続きとなる南アルプス南部周回縦走、 本日は二日目「悪沢岳満喫編」となります。 悪沢岳は前岳、中岳、東岳の3つのピークを持つ山で最高峰は3,141mの東岳となります。 その東岳こ…

【南アルプス】真夏の南アルプス南部縦走、巨大なる山々を歩く夏山一大登山の旅

2018年7月13日から17日にかけて、南アルプス南部の悪沢岳と赤石岳を周回してきました。 悪沢岳の標高は3,141m、赤石岳の標高は3,121m。 今回歩くのは巨大な山々が連なる南アルプスの南部の主要山岳地帯といった場所です。 南アルプス南部の起点となる椹島か…

【南アルプス】間ノ岳、北岳から行く南アルプスの中心、岩と花の絶景稜線を歩く旅

2018年7月1日、北岳から間ノ岳の稜線を歩いてきました。 北岳は言わずとしれた日本二位の山、標高は3,193m。 そして間ノ岳は日本三位の山で標高は3,189mとなります。 農鳥岳と合わせて白根三山と呼ばれる南アルプスを代表する稜線は多くの登山者が歩く聖地!…

【南アルプス】北岳、夏山の始まりを告げる日本二位の高峰へ、北岳テント泊の旅

2018年6月30日から7月1日、その日はついにやってきたのです。 日本第二位の高峰であり南アルプス最高峰の北岳に行ってきました、 標高は3,193m、日本で二番目に高い山です。 北岳は登山を嗜む方なら定番の山の一つ、 南アルプスでは仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳と同…

【上信越】浅草岳、田子倉湖と百花繚乱のヒメサユリを楽しむ初夏の山旅

2018年6月22日、上信越エリアの北にある只見周辺の名峰【浅草岳】に行ってきました。 初夏のシーズンにヒメサユリが咲く花の山。 鬼ヶ面コースではあたり一面のピンクの花を見ることができます。 花を求めて歩く登山ですが、山頂付近ではワタスゲを見ること…

【東北】葉山、月山と対なる寒河江の山、梅雨に濡れた花とブナの森を行く旅

2018年6月17日、山形県寒河江市にある【葉山】へ登ってきました。 標高1,462mの葉山はかつて山岳信仰があった山で、 江戸時代初期までは出羽三山は月山、葉山、羽黒山と数えられていたようです。 その後も、農耕の神をまつるこの葉山は修験の地として多くの…

【東北】一切経山、真っ青な魔女の瞳の山は見所満載のネイチャーフォトスポット

2018年6月14日、福島県福島市と猪苗代町との境にある一切経山へ行ってきました。 魔女の瞳と呼ばれる五色沼がシンボルともいえる山で、標高は1,948mとなります。 今回は初夏の一切経山。 雲が空を縦横無尽に駆け巡る梅雨の晴れ間に歩くことができました。 魔…

【上信越】谷川岳主脈縦走、春の谷川岳を駆け抜ける、花と稜線天国の登山

2018年6月2日、群馬県と新潟県を隔てる谷川岳とその主脈の山々へ……。 いわゆる谷川岳主脈縦走へ行ってきました。 その総コースタイムは標準で12時間半! 日帰り登山の登竜門的な甲斐駒ヶ岳黒戸尾根と同等クラスの体力勝負のコースです。 谷川岳馬蹄形縦走の…

【東北】船形山、奥深き奥羽の一角『船形連峰』、新緑に染まるブナと残雪の山旅

2018年5月21日、山形県と宮城県の県境にある船形山に行ってきました。 奥羽山脈船形火山群の主峰である船形山の標高は1500m、日本二百名山に数えられる山です。 東北の山であるがゆえにシーズンも短く、5月の船形山は入山者も少なく山の上は初春の景色。 今…

【東北】山形神室岳、北蔵王の巨大な稜線と二口山塊に挟まれた隠れた名峰を歩く

2018年5月20日、山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰、 その北部に位置する山形神室岳に行ってきました、標高は1,254m。 高速道路と並走する笹谷峠と呼ばれる峠道の一番てっぺんから登ると 30分足らずで稜線に上がることが可能な山で、 ご来光を山の上で見るに…

【奥多摩】川苔山、絶好の山岳写真練習スポットを歩く、撮影練習の旅

2018年5月12日、奥多摩にある人気登山スポット川苔山へ行ってきました、 標高は1,363mとなり奥多摩の中でも登り応えのある山です。 川苔山は奥多摩でも特に人気のある山の一つ。 序盤の渓谷歩きからたどり着く百尋の滝は落差40メートルで 一見の価値があるも…

【関西】八経ヶ岳、辿り着いた近畿最高峰、修験の紀伊半島登山の旅

2018年5月1日、近畿遠征最終日。 ついに近畿地方最高峰である八経ヶ岳の頂に立つこととなりました、標高は1,915mです。 大杉谷から始まった今回の紀伊半島の旅は4日間、 最終日の今回は八経ヶ岳から天川村へと下山して、京都駅から東京に帰ります。 大峯奥駈…

【関西】大峰山、大普賢岳から歩く大峰奥駈道、近畿最高峰を目指す関西の旅

2018年4月30日、近畿最高峰大峰山八経ヶ岳を目指し、大普賢岳から弥山までを歩きました。 関西遠征三日目、大台ヶ原を越えてついに近畿最高峰を目指すときが来たのです。 出来れば山上ヶ岳から熊野までを目指す大峰奥駈道に挑戦したいとは思うのですが、 な…

【関西】大台ヶ原、大杉谷からゆく近畿大展望の世界、滝と展望の幸せ登山旅

2018年4月28日から5月2日まで、関西は大杉谷から大峰山までを歩いてきました。 二日目のこの記事では大杉谷から大台ヶ原、標高は1,695m、 日本屈指の多雨地帯の山を登ります。 前回は大杉谷突入編ということで、桃の木小屋までの工程を描かせていただきまし…

【近畿】大杉谷、紀伊半島の秘境から大台ケ原を目指す、GW関西遠征の旅

2018年4月28日から5月1日、2018年のゴールデンウィークに近畿地方へ行って来ました。 目的は日本百名山の大台ヶ原と大峰山、そして日本三大渓谷大杉谷。 これらの魅力を極力味わうために、 ・大杉谷と大台ヶ原、そして和佐又山 ・大普賢岳から歩く大峰奥駈道…

【秩父】大持山、秩父のアカヤシオとカタクリの山、花と清流を射止める武甲山の旅

2018年4月22日、秩父にある大持山、小持山から武甲山までを日帰り縦走してきました。 春の秩父といえばアカヤシオ……なんです! アカヤシオは奥多摩や秩父で咲くイメージがあまりないかなと思うのですが、 小持山の山頂にはとても立派なアカヤシオが咲くこと…

【高尾】生藤山、里山彩る山桜とツツジ、春の花と陣谷温泉を楽しむ旅

2018年4月8日、高尾山のずーっと奥、中央線沿線の桜の山「生藤山」に行ってきました、 標高は990mとなります。 桜のプロムナードという山桜に彩られた登山道が魅力の山でしたが、 今は桜が病気になり満開の桜を見ることは難しい山になっています。 今の生藤…