Red sugar

山と写真とカメラが趣味の人にお勧めな登山ブログ、全国の山の登山情報と山岳写真情報を書いています

【東北】栗駒山、紅葉の名所は温泉の山、真っ赤な紅葉と硫黄泉を楽しむ登山旅へ

2018_09_23_栗駒山

2018年9月23日、宮城県と秋田県の境にある栗駒山へ行ってきました。
標高は1,626m、東北では紅葉が美しい山として知られており
その登りやすさから多くの観光客でにぎわいます。

 

東北地方に住んでいれば、登山をしていない人でも栗駒山に紅葉を見に行こう
そんな家族の一言で、レジャーとして栗駒山を訪れた経験はあるのではないでしょうか。
登山を始めたての初心者にも上りやすく、火山特有の景観から紅葉まで
山歩きの楽しい景色を思う存分に見せてくれる栗駒山。

今回は栗駒山を須川温泉側から出発し産沼からの栗駒山に登り、
須川コースを利用し昭和湖と地獄釜という火山特有の景色を楽しみ
温泉へ下山しそのまま須川温泉の白濁した素晴らしい温泉に浸かるという
紅葉の火山満喫登山で栗駒山を楽しんできました。

登山と温泉と紅葉、全てが納得の満足度でつまった栗駒山。
東北の登山初心者には是非ともお勧めしたい、栗駒山登山の旅の始まりです。

 

 

20180923-DSC_0644

栗駒山の紅葉登山
紅葉で有名な栗駒山ですが、紅葉がすごくきれいに見えるのは須川温泉ルートではなく
その反対側のルートになります。ですがそちらを利用すると温泉や火山地形といった
登山の醍醐味を味わうといった感じではなくなってしまうのかなと……。

初心者には須川温泉よりもそちらのルートがお勧めだとは思うのですが
登山をある程度たしなんでいるのであれば、須川温泉からの周回ルートを歩くのが
とてもお勧めかなと考えております。

 

20180923-DSC_6003

下山後はご覧のようにもうお湯が有り余ってしょうがないといった感じの須川温泉に。
下山しながら温泉を浴びれるんじゃないかというくらい、豊富な源泉を間近で見ることができます。
登山の汗を須川温泉の源泉100%の白濁したお風呂で流す。
そのあと、デザートや小腹を満たす鮎やイワナの塩焼きにかぶりつく……。

アウトドアを楽しみつくす一日が栗駒山にはあります。
短い紅葉シーズンですが、手軽に紅葉と温泉を楽しめることもあるので
関東からわざわざ足を延ばしたとしても満足できる経験を得ることはできるでしょう。

 

 

1.栗駒山登山について

須川温泉登山口へのアクセス

【日帰り登山では車のほうがいい】

 

須川温泉から日帰りで栗駒山を登る場合は車を利用したアクセスとなります。
一応一関駅前から須川温泉に向かうルートもありますが、到着が午前10時半
帰りのバスの出発が16時半と6時間ほどの滞在となり、登山ではかなりタイトです。

【公共交通機関】
【バス】一関→須川温泉:1,480円
【バス】須川温泉→一関:1,480円
一関からの往復運賃は2,960円。
一関までのアクセスは新幹線か深夜バスを利用することになるかと思います。

 

栗駒山登山のコースタイム

須川温泉登山口6:25→名残ヶ原7:10→産沼8:35→栗駒山山頂9:35-10:10→

昭和湖11:35→須川温泉登山口12:30

合計登山時間 6時間05分

須川温泉からの登山は湿原、火山地形、温泉と栗駒山のおいしい所を
一度に味わうことができるとてもお勧めできるコースです。 

 

この登山で使用したカメラとレンズ

https://flic.kr/s/aHsmQZ72zy
NIKON D850:sigma 14-24mm f2.8 dg hsm
NIKON D850:AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 

 

 

2.始まりはドン曇りな栗駒山 

20180923-DSC_0344

2018年午前5時30分、須川温泉への道中。
早朝の栗駒山の道中で朝焼けが始まってしまいました、Redsugar栗駒山編です。
さて本日は山形市内から栗駒山という旅路ということで
関東から栗駒山という強行軍登山ではありません。
どちらかというとゆるっと栗駒山を楽しもうというタイプの楽々登山を考えており
家族のもとに帰るのも午後3時前、夕方は家族で一緒に過ごすことを目標としています。


20180923-DSC_5778

山の中で見る朝焼けというのはいいものですね、それが道中であったとしても
ある程度標高の高い場所から見る場合は周りに何かしら絵になるものがあることが多いです。


20180923-DSC_5810

この日はススキがありました、秋の訪れを感じさせる植物の代表格。
夕日のイメージが強いススキですが朝日にこうやって輝く姿も今見ると良い。

 

撮影しているタイミングではとても眠いし、早く登山口に行きたいので
余り集中して撮り切ることができなかった覚えがあります。

 

20180923-DSC_0422

朝日に輝くススキですが、ご覧の通り空は曇天。
輝く太陽は見る見るうちに雲の中に吸い込まれていき、やがて美しい朝焼けの時間は終わりました。
朝日と夕日が美しい時間というのは本当に一瞬です。
山の上で見るそういった太陽の光は尊いものですが、そもそも毎日の営みの中で見る
朝日や夕日も尊いし撮れば美しくなる可能性が多分にあります。

そういったものの中で過ごす時間が多ければ多いほど、いいものが撮れる可能性が上がる
かもよ?


20180923-DSC_0436

午前6時25分、須川温泉登山口。
おかしい、ドン曇りなんだけど……、さっきまでの美しい朝焼けは何だったのか。
目の前に広がるのは圧倒的な虚無、しかもすごく寒い。
こんな状況で登山ができるか!!
ということで、しばらく車の中で寝ていたらいつの間にか午前6時を回っていました。

 

20180923-DSC_0442

車の中でいつまでも寝ているわけにもいかない、SCWによればこの先晴れる
晴れるがしばらくはガスということだったので、渋々車を出て登山道に飛び出しました。
ドラクエ風に言うと馬車から飛び出すような、そんな感じ。
でも見てください、空は真っ白です。

 

20180923-DSC_0445

きっと、きっと後で晴れるから!

 

20180923-DSC_0446

ガスはガスでいいものなんですけども、朝方まで雨が降っていた影響か木道は滑る。
霧が出ている場合は写真的にはチャンスです、いい写真を撮るチャンス。
でも、この時はそんなところまで頭なんて全く回んないんですねぇ、畜生ガスか、くらいの気持ち。

 

20180923-DSC_0448

草紅葉眩しい木道へとやってきたのですが、前が、前が見えません。
サイレントヒルみたいな状況になっています、どうしよう、ラジオもなければバールもない!

 

20180923-DSC_5857

足元を見てみれば夏の終わりと秋の訪れを告げる花、リンドウです。
若干色味が悪い気がするが、天気が悪いからでしょう。
花もガスの時は店じまいです。

 

20180923-DSC_0451

霧の向こう側まで、どこまでも続きそうな木道。
栗駒山須川温泉ルートは登山開始直後から高層湿原が楽しめるようですね。
出発直後にこの木道と高層湿原だなんて、なかなかこんなうれしい山は無いですよ。

 

20180923-DSC_5870

ガスも見方を変えれば雰囲気物として扱うことは可能。
なのでカメラの設定値をいじってそれっぽい色を作って遊ぶのもいいんじゃないかな。


20180923-DSC_0455

紅葉真っただ中という感じの道、晴れていればあたり一面真っ黄色な
美しい紅葉の世界などが見えたりするんでしょうか、ガスなことが悔やまれます。

 

20180923-DSC_0456

午前7時20分、苔花台。
苔花台で分岐となります、今回は産沼コースから山頂を目指すため川を渡る。
登りではどちらを使ってもいいと思います、個人的には産沼コースは
見所も少ないからパスしてもいいんじゃないかなーという感想。

 

20180923-DSC_0457

下を眺めてみるとザーザー言ってはいるものの水量は少ない。
ベアグリルス東南アジア編みたいに流されそうになることはなさそうだ。
鉄砲水も来ることはないだろうからわたってしまうことにします。

 

20180923-DSC_0466

渡った先は……、あんまりうれしくねぇなこの地面!
泥がどろっどろな足元でちょっと気が引けますね。

 

20180923-DSC_0467

ほうほう……三途の川、いや渡ったら死んじゃう、あの世に行っちゃいますやん!!!

 

20180923-DSC_5886

三途の川ですが岩と渓流の雰囲気が良かったので三脚を立てて長秒で遊ばせて
いただきました、ここを渡り切れば地獄か天国かー、出来れば晴れた天国山が良いな。
おいでおいでとささやくようなやつは誰一人としていなかった、霊感がない。

 

20180923-DSC_5878

登山道中、秋の名物的な山で見かける様々な山の果実。
植物の生き死に、これを見て季節を判断していますが、実りを見ると秋を感じます。

 

20180923-DSC_5879

真っ赤に染まったナナカマド、朝露と蜘蛛の巣を纏う。


20180923-DSC_0481

産沼コースですが、あれ……藪かよ……!
初心者向けの山だと聞いていたのに藪に、藪に突入だなんて聞いてない!
朝露に濡れた笹が容赦なく頬をなで……気持ち悪ッ!!

 

20180923-DSC_0487

午前8時35分、産沼。
藪を越えて産沼の看板まで来ましたが気分は最悪です、朝露は見る分にはいいけれど
頭からかぶるのは不快極まりなし。

 

20180923-DSC_0483

産沼の看板からそばを覗けば産沼が、磐梯山とかにもあったなこんなの……。
火山系の山でよく見る中腹に水が沸いてるというやつでしょうか。
霧の沼って首長竜的な何かが出てきそうな雰囲気がありますね。


20180923-DSC_0496

産沼からずんずん登っていくと見る見るうちに樹木の背丈が短くなっていくではありませんか、それに色づいてる……!
空が青空であれば叫んでいるくらい気持ちがいいだろうこの登り、残念ながらガス。

 

20180923-DSC_0501

時折風に吹かれてガスが晴れて青空が垣間見える、晴れる、これは確実に。
そう確信しながら僕は山頂へと向かうのでした。 

 

3.青空と紅葉輝く栗駒山 

20180923-DSC_0508

午前9時35分、栗駒山山頂。
山頂に着いたのですが、瞬く間にガスが流れていきます。
着いた直後は真上は晴れているというよくあるアレだったのですが……。

 

20180923-DSC_0542

その直後に見事に快晴の青空が姿を見せてくれました。
目の前には草紅葉が美しい栗駒山の山頂付近の斜面。
そして遠くにちょっと暗いけど紅葉して赤く染まった山麓が見えますね。

 

20180923-DSC_5929

雲が流れる中、時折見える真っ赤な山麓。
あのど真ん中に道がある……、あれを歩いてこれると考えるとすごい気持ちがよさそうです。
しかも随分とコースタイムも短そうで……。

 

20180923-DSC_0550

引いて再度見直してみると。雲が邪魔なものの紅葉はそれなりってところでしょうかね。
光の角度的に下から眺めないなぁと思う。

 

20180923-DSC_0560

山頂で持ってきたご飯を食べながらガスが晴れていくのを待ちます。
やたらと写真のお空が青いのは後処理でリバーサル風のフィルターを選んだから。
フィルムを使ったことないのにフィルム調に撮るのが好きです。

 

20180923-DSC_0577

さて、栗駒山山頂無事に晴れました。
快晴とはいきませんがこれは晴れたでしょう、気温も程よく登山日和です。

 

20180923-DSC_0597

短い登山でした、下山ということになりますが帰りのコースは須川温泉方面へ。
山頂のコース案内に従い稜線を進みます。
すると何ということでしょう、錦の稜線が姿を現したではないですか。
劇的ビフォーアフター的な感じで劇的ガスアフター。

 

今日は登山日和ないい日ですね。
あれ、出発時点では雨だったような……。 

 

20180923-DSC_0621

真っ赤に色づいた稜線から下を眺めると火山的な地形が遥か彼方に見える……。
火山湖なのですが、下山はあの火山湖に向かって下山ということになります。
栗駒山って穏やかで火山の雰囲気全くないのですが、一応ちゃんと火山してます。

 

20180923-DSC_0633

錦に染まる稜線、これだ……僕が待っていたのはこの景色なんだ……!!

 

20180923-DSC_0650

山頂方面はガスが多いものの、無事稜線は晴れ間が差しております。
朝のあの時間は一体何だったのか、雨の栗駒山から一転して晴れの栗駒山へ。
良かった、ここまで来た苦労が報われたのだ……。
(東京から来ようとした場合仙台を越えて遥か北となるため考えたくもない距離になる)

 

20180923-DSC_0657

これから向かう下山路方面はビュンビュン雲が流れて行っております。
紅葉は稜線沿いを彩る感じでしょうかね。
じっくりと歩き回りたいいい稜線ですが、一気に下るのか……。

 

20180923-DSC_0678

このくだりは最高に気分がいいのですが、山頂付近での滞在時間や稜線を
いやというほど楽しめたかというとそんなわけでもないので、ちょっと惜しい。
楽しいけどこれ下ったらすぐに紅葉なくなっちゃうんだろうなと思うと寂しいのです。

 

20180923-DSC_0683

紅葉のトンネルを抜けていきます。

 

20180923-DSC_0725

下ればあっという間、稜線ははるか向こう。
草紅葉と紅葉が彩っていた斜面を今は仰ぎ見る状態です。


20180923-DSC_0704

山頂は僕がいたタイミングぐらいが一番晴れていて、あとは稜線はガスが常に流れて
ガスったり晴れたりが繰り返すような状態になってしまいました。
それでもここから見る紅葉は奇麗です、斜面がちゃんと紅葉に染まっている。

 

20180923-DSC_0710

あー、これ最初からちゃんと晴れ間で見たかったなという思いがありつつも。
今日は朝曇っていたから高層湿原のガスの写真が撮れたんだよなぁと。
山って何度も来たくなる魅力があるのはこういうところです、上手く行かないもんですね。
だから、好きな山には何度も通ってみたい景色を全部見てみたい。

 

4.火山湖から温泉へ、栗駒山のお湯を堪能する

20180923-DSC_0734

午前11時30分、昭和湖。
稜線から「池がある?」と思っていたところに降りてきました。
栗駒山の火山活動の証でもある昭和湖です、白濁した火山性の池になります。

 

20180923-DSC_0738

周囲は柵が張られており近づけないようになっています、なんでかってそれはね……

 

20180923-DSC_5984

危険、硫化水素!!
あれですね、きついにおいがしたらお前はもう死んでいると悪名高い硫化水素。
それが蔓延しているから入ってくるなよという警告です。

大惨事にはならないと思うんですけど、でも危ないから入らないようにね。

 

20180923-DSC_0739

昭和湖にはしっかりと整備されたトイレがあります。

 

20180923-DSC_0750

昭和湖からは木道に沿って下山へと向かいます。
草紅葉の高層湿原を晴れた空の下歩くのは秋の登山の醍醐味ですね。

 

20180923-DSC_0764

気持ちのいい秋空の下を歩きます、木道も乾いてきてようやく歩きやすくなりました。
明け方は殺意を秘めた殺意木道だったので……。

 

20180923-DSC_0783

須川温泉が近づいてくると昭和湖とは少し違った雰囲気の火山性の高層湿原に。
斜面から見える山肌が火山のそれ、そして地面も栄養が乏しい見た目をしています。
そこに張り付くように自生する山の植物たちも、赤く染まっていきます。

 

20180923-DSC_0790

木道を降りるとそんな火山性の地面を歩いて須川温泉フィニッシュとなります。
サラッと上ってサラッと降りれる、そんな感じでしょうか。
アップダウンもそんなになく、標高差も少ないのでとても歩きやすい山でした。

 

5. 栗駒山といえば須川温泉、絶対に入浴すべし!

20180923-DSC_6003

午後12時30分、須川温泉。
昭和湖から1時間足らずで下山してきてしまいました、須川温泉。
朝方出発するときはここではないところから登り始めたので、こんな立派な温泉は……
何でしょう硫黄の素敵な香りと無限に沸くんじゃないかという勢いで沸くお湯。

 

20180923-DSC_6000

こちらが須川温泉の源泉でしょうか、この形容しがたい感覚、温泉の国の人間だからか
滅茶苦茶お湯がきれい!今すぐ飛び込みたいような、美しいお湯が沸いています。
多分とっても暑いから飛び込んだら火傷してしまうと思うけども。

 

20180923-DSC_6002

お湯が縦横無尽に流れる、下山直後にこんなものを見せられたら誰だって興奮する。
少なくとも僕は興奮してます、今日一番興奮している。

 

20180923-DSC_6006

この透き通るようなお湯、硫黄の成分でしょうか岩に張り付いて乳白色の成分が……。
安達太良山の沼尻コースでも感じましたが、本当にこれいいですねぇ……!

 

20180923-DSC_6016

10mほど下流は足湯が出来るようになっていて、
観光客の方々がこぞって足湯を楽しんでいる状況でした。
僕も手を差し出してみるとうーん、あったかい……!
しかもこの川の流れ、きれいなんだよなぁ……、緑色に輝く石がすごくきれい。
でもあたりには硫黄の香りが立ち込めます、今すぐに風呂に入りたい。


20180923-DSC_6007

さて、ここから先は入浴タイムです。
須川温泉は下山即温泉が可能な山、しかも源泉かけ流しというか
川のお湯がそのまま流れ込んでいるかのような温泉となります。

 

20180923-DSC_6010

こちらのお風呂、ご覧のような天国のようなお風呂です。
白濁した温泉から湧き上がる硫黄の香り、最高です。
湯船につかって思う存分、火山の香りを身にまといましょう。

 

20180923-DSC_6014

お風呂上りにふらついてみるとあたりには玉こんにゃくだったりイワナ焼きがあったり。
下山後の小腹も満たせるというわけです、登山のグルメといえばイワナですわ。


20180923-DSC_6018

そして乾いた喉に愛のスコール、あなたの疲れをいつもいやす。
栗駒山で紅葉を堪能し、須川温泉でお風呂を堪能し、そしてイワナと……。
なんだか最後は観光日記みたいになってしまった栗駒山登山でした。

 

びっくりするくらい良い山だったので、また歩いてみたいなと思います。
次回は子供たちと一緒に来れるといいなぁ……。


6.まとめ

20180923-DSC_0597

栗駒山登山、いかがだったでしょうか?
9月後半に入ればもはや紅葉はカウントダウン、栗駒山は東北の方ならアクセス良し。
登って良し、風呂入って良し、食べてよしな山で本当に羨ましいです。
関東にもこれくらい見晴らしが良くて紅葉がきれいな山が欲しい……。

 

栗駒山は特に上りやすさに関しては抜群のものがありますね。
短いコースタイムの中に見所がギュッとつまっている良い山だと思います。

 

20180923-DSC_0750

気持ちのいい高層湿原の紅葉から稜線へ。
優しい登山を満喫するためには最高の山だと思いますので、
紅葉時期の登山の1座として、案にあげてみていただけますと幸いです。

 

栗駒山の地図はこちら

宮城県の山 (分県登山ガイド)

宮城県の山 (分県登山ガイド)