Red sugar

山と写真とカメラが趣味の人にお勧めな登山ブログ、全国の山の登山情報と山岳写真情報を書いています

02.百名山

【八ヶ岳】赤岳、初秋快晴の中歩く個性豊かな稜線、南八ヶ岳日帰り縦走の旅

2017年9月14日、八ヶ岳は赤岳から硫黄岳までを歩いてきました、 八ヶ岳の盟主赤岳の標高は2,899mとなります。 地理的にはアルプスよりも東京に近いのですが、何かと訪れる機会に恵まれなかった八ヶ岳。 僕にとっては冬しか歩いたことのない山として扱われて…

【北アルプス】剱岳、岩と雪の殿堂を別山尾根で歩く〜剱岳小屋泊登山の旅

2017年8月28日、北アルプス北部にある立山三山と剱岳を歩いてきました、 今回はついに剱岳、標高は2,999mとなります。 日本百名山の一般ルートでは危険な部類と言われる剱岳。 雪と岩の殿堂とも言われるこの山ですが、今回は一番簡単な別山尾根から登り、 そ…

【北アルプス】立山、天上の別天地にして登山の聖地を歩く、立山三山縦走の旅

2017年8月27日、北アルプス北部にある立山と劔岳へ行ってきました。 2つの山の標高は、立山3,003m(雄山)、劔岳2,999mとなります。 立山といえば、室堂まで交通機関が整備され夏にはたくさんの登山客で溢れかえる登山の聖地。 室堂を降りれば目の前には別天地…

【東北】安達太良山、荒涼たる爆裂火口と温泉溢れ出る福島の名峰を歩く旅

2017年6月17日、福島県にある日本百名山の一つ、安達太良山に行ってきました、標高は1,699m。 磐梯山に並び福島を代表する山で、日本百名山、新日本百名山、花の百名山、うつくしま百名山と 色々な百名山にその名を連ねる正真正銘の名山です。 周囲は温泉に…

【北アルプス】水晶岳、鷲羽岳から続く天国の稜線を歩き雲ノ平へ降りる、北ア最深部を巡る旅

2017年8月5日、北アルプス黒部源流エリアにある百名山、鷲羽岳、水晶岳へ登ってきました。 標高は鷲羽岳が2,986m、水晶岳が2,924mとなります。 水晶岳はどの登山口から歩いても遠く、百名山で一番歩かなくてはならない山の一つ。 雲ノ平を眼下に従える北アル…

【南アルプス】仙丈ヶ岳、雷鳥と高山植物が躍る女王の山を歩く日帰り登山の旅

2017年7月21日、南アルプス北部にある仙丈ヶ岳に登ってきました、標高は3,033m。 南アルプスの女王の異名を持つ仙丈ヶ岳の特徴はその巨大なカール。 氷河によって削られた大きなカールはこの山の最大の特徴で、 周囲の山から見たときも特徴的な姿として印象…

【上信越】草津白根山、真っ青な湯釜とコマクサの楽園、夏感じる草津日帰り登山の旅

2017年7月8日、群馬県と長野県の県境にある草津白根山へ行ってきました、 標高は2,171mとなり、あたりには高層湿原がたくさんあります。 山頂の湯釜と言われる火口湖が特徴的な見た目をしており、 入浴剤を入れたような乳白色の池は必見の価値があります。 …

【北海道】雌阿寒岳、阿寒湖畔に立つ夫婦山、阿寒富士とオンネトーを歩く火山と温泉の旅

2017年5月29日、日本百名山「雌阿寒岳」 北海道阿寒湖湖畔に立つ日本百名山の一角「雌阿寒岳」に行ってきました、標高は1,499m。 雌阿寒岳はその隣の阿寒富士と合わせて楽しむことができる活火山で、 麓にはオンネトーと呼ばれるエメラルドグリーンの美しい…

【九州】九重山(久住山)、広大な景色広がる九州の屋根、久住山日帰り登山の旅

2017年5月1日、大分県の九重山(久住山)に行ってきました、標高は1786m。 久住山は九重連山と呼ばれる山岳地帯一体を形成するいくつもの火山が集まった山塊です。 周辺の中岳、三俣山と合わせて久住山系という山塊を形成しています。 ややこしいのですが九…

【奥秩父】金峰山、雪に染まる五状岩、奥秩父の盟主へ登る雪山登山の旅

2017年1月22日、奥秩父の盟主たる名峰「金峰山」へ登ってきました。 標高は2,599m、冬季は奥秩父の中で唯一雪山らしい姿になる山。 厳冬期の千代ノ吹上は一見の価値がある、という話を聞いて以来 いつかは行ってみたいと思い続けていました。 なにせ金峰山に…

【北関東】日光白根山、白銀に染まる関東最高峰、冬の始まりを告げる雪山登山の旅

2016年12月3日、関東最高峰である日光白根山に登ってきました。 日光男体山の奥にあり、標高は2,578mとなかなかの標高を誇ります。 白根山以北には2,500メートル以上の山は存在せず、関東以北最高峰となります。 二回目の白根山となりますが今回は冬、雪山と…

【伊豆】天城山、伊豆の代名詞たる晩秋の百名山、歴史と文学と樹林の山を歩く旅

2016年11月13日、伊豆半島中央部にある天城山へ行ってきました。 深田日本百名山に選定されている山で標高は1,406mとなります。 百名山の選定基準から言えば標高が足りていないのですが、 つくばと同じく植生や歴史、特に文学的観点からここを選んだことでし…

【奥秩父】甲武信ヶ岳、静かな森と千曲川の流れ、奥秩父の黄金の紅葉地帯を歩く旅

2016年11月5日、奥秩父のど真中にある日本百名山甲武信ヶ岳へ登ってきました。 山梨(甲州)埼玉(武州)長野(信濃)の県境であり、標高は2,475mです。 2016年の紅葉も終わりを迎える中、いつ登っても辛そうだから今行くしかないな。 と言うことで甲武信ヶ…

【北アルプス】焼岳、紅葉の北アルプスを望む至高の展望台を登る、中の湯温泉〜上高地縦走登山の旅

2016年10月30日、北アルプス南に位置する日本百名山「焼岳」へ登ってきました。 標高は2,455mとなり、山頂からは笠ヶ岳や穂高といった北アルプスの雄峰を眺めることが出来ます。 北アルプスでは唯一と言ってもいい活火山である山頂では硫黄臭が立ち込め 噴気…

【東北】西吾妻山、穏やかなる稜線と百名山を見渡す大展望、滝と森と紅葉に彩られた百名山の旅

2016年10月16日、福島県と山形県にまたがる吾妻山地の西側、西吾妻山を訪れました。 西吾妻山は百名山の中でも地味な部類に入る山かと思います、 多くの人は冬になったら樹氷が見える穴場スポットとして記憶しているのではないでしょうか? しかし、西吾妻山…

【北関東】那須岳、深い霧に包まれた紅葉の那須を歩く、ガスと紅葉と火山の旅

2016年10月10日、栃木県那須岳に行って来ました。 え、前回の更新も那須岳だったじゃないか?? そう、二週連続の那須岳となりますが- 実際に10月は二回連続で那須岳に登っていました、全部ガスのせいだ。 今回の那須岳は三本槍岳方面に向かって歩きます、ガ…

【北関東】那須岳、茶臼岳を彩る極彩色の紅葉を楽しむ、リゾート地「那須」の天を歩く旅

2016年10月15日、栃木県那須にある百名山【那須岳】へ行ってきました。 標高は1,915m(茶臼岳)となります。 関東の一大紅葉地として有名な登山スポット、煙を吹き上げる茶臼岳と その麓に広がった紅葉は一見の価値がある風景です。 ロープウェイを使い多く…

【上信越】巻機山、上越国境に構える錦の城、雨と青空と黄金色の山頂の旅

2016年10月2日、谷川岳のさらに北、上越国境に立つ日本百名山【巻機山】へ行ってきました。 名前から山の雰囲気が全く想像できない不思議な山ですが、 山頂は東北の山を思わせるような穏やかな姿をしており、池塘がポツポツと存在する 表情豊かで個性的な百…

【東北】磐梯山、福島のシンボルが一つ会津富士を登る、荒々しい裏磐梯の絶景を望む東北の旅

2016年9月25日、福島県のランドマーク的百名山【磐梯山】へ行ってきました。 標高は1,816mとなります。 猪苗代湖の目の前に鎮座する均整整った磐梯山、 しかし裏から見れば荒々しい爆破の跡を残す火山としての姿を拝むことができます。 会津富士と呼ばれるよ…

【八ヶ岳】美ヶ原、穏やかな時間が流れる雲上の牧場を歩く、牧場登山の旅

2016年9月3日、長野県中央部に位置する百名山「美ヶ原」に行ってきました。 最高峰は2,034m、ほとんど頂上まで車で向かうことができる観光地的な場所です。 山頂は広大な台地となっており、多くの家畜が放牧された雲上の牧場となっています。 どこまでも広が…

【東北】蔵王、山形の定番観光地蔵王お釜を歩く、青空と雲に彩られた観光登山の旅

2016年8月16日蔵王に行ってきました、奥羽山脈の中で宮城と山形にまたがる蔵王連峰。 蔵王連峰の最高標高は1,841mとなります。 地元山形県民にとっては非常に親しみの深い行楽地、 山頂にあるお釜は山形県民であれば多くの人が歩いた事がある場所でしょう。 …

【東北】鳥海山、日本海を一望する真夏の出羽富士を登る、星空と朝日に彩られた東北の旅

2016年8月6日から8月7日にかけて鳥海山に行ってきました。 山形県北部と秋田県南部にある東北屈指の名峰となります、標高は2,236mです。 コースタイムが長い山ではあるので、今回は一泊二日で鳥海山を登ります。 山頂で僕らを待ち受けていたのは庄内平野と日…

【北海道】トムラウシ山、縦走の果てに辿り着く究極の大地を歩く、奇跡の快晴を掴んだ旭岳トムラウシ縦走【3日目】

2016年7月24日、北海道大雪山旭岳から奥座敷トムラウシ山を縦走してきました。 この記事は縦走三日目、トムラウシ山本体へのアタックと下山までを描きます。 旅の目的地トムラウシ、日本庭園と呼ばれる美しい平地や巨大なロックガーデン。 今まで超弩級の景…

【北海道】忠別岳、大雪山奥地の高根ヶ原を歩くカムイミンタラの旅、旭岳トムラウシ縦走【2日目】

2016年7月23日、北海道大雪山旭岳~トムラウシ山を縦走してきました。 この記事は2日目、白雲岳避難小屋からヒサゴ沼避難小屋までを歩きます。 縦走の核心部たる巨大にして美しい忠別岳、長大な高根ヶ原、花に彩られた神遊びの庭 トムラウシ縦走の2日目は縦…

【北海道】旭岳、悠久の北の大地を駆け抜ける登山者憧れの旅、真夏の旭岳トムラウシ縦走【1日目】

2016年7月22日-24日、北海道大雪山旭岳からトムラウシ山への縦走をしてきました。 北の大地の中心に位置する巨大な大雪山国立公園、日本で最も巨大な国立公園です。 北海道の最高峰旭岳をスタート地点として、大雪山を構成する山々を歩きます。 最高地点の旭…

【北アルプス】乗鞍岳、ご来光を眺め雷鳥の親子と出会う、初心者オススメの北アルプスお手軽登山の旅

2016年7月18日、乗鞍岳に行って来ました。 標高は3,026m、日本でもっとも手軽に登れる3,000m峰です! バスが山頂の近くまで出ており、夏になれば多くの観光客で賑わいます。 ご来光を眺めるための専用バスも運行しており、手軽にご来光まで楽しめます。 非常…

【尾瀬】燧ヶ岳、遥かなる尾瀬の頂から眺める悠久の展望、尾瀬沼と尾瀬ヶ原を歩きつくす一日縦走の旅

2016年7月11日、遥かなる尾瀬の最高峰燧ヶ岳へ行ってきました。 最高峰の標高は2,356mとなります、ほぼ関東な燧ヶ岳ですが東北エリア。 日本においては燧ヶ岳から北側には燧ヶ岳以上の標高の山は存在しません、 そんな東北最高峰の燧ヶ岳を登り、麓の尾瀬ヶ…

【奥秩父】瑞牆山、満開のシャクナゲと美しい滝を楽しむ、瑞牆山日帰り登山の旅

2016年6月2日、奥秩父最西端の百名山【瑞牆山】に登ってきました。 標高は2,230m、山頂周辺は奇岩が林立する不思議な見た目をしています。 関東で登山を始めた人間は高尾奥多摩でデビューを飾り、奥多摩丹沢とレベルアップし 奥秩父で本格的な山深さ標高2,00…

【丹沢】丹沢主稜縦走、丹沢の最も輝く季節、シロヤシオ満開の縦走路を歩く試練の旅

2016年5月19日、丹沢主稜縦走をしてきました、最高標高は蛭ヶ岳1673m!! 丹沢主脈に檜洞丸を追加したいわゆるスタンダードな主稜縦走。 しかしその距離は20キロを超え累計の標高差は2500を超えるハードコア登山です。 丹沢を極めるために、ブラックハイカーた…

【東北】会津駒ヶ岳、天空の湿原と雄大な稜線、流れる雲と青空に夏の始まりを感じる会津の旅

2016年6月19日、福島県は南会津檜枝岐村にある会津駒ヶ岳に行って来ました。 標高は2132mとなります。 尾瀬に程近い場所にあるこの山は都内から公共交通機関で訪れることもできます。 山頂には広大な高層湿原が広がり、穏やかな木道歩きを楽しむことができる…