Red sugar

山と写真とカメラが趣味の人にお勧めな登山ブログ、全国の山の登山情報と山岳写真情報を書いています

【東北】一切経山、真っ青な魔女の瞳の山は見所満載のネイチャーフォトスポット

2018_06_14_一切経山

2018年6月14日、福島県福島市と猪苗代町との境にある一切経山へ行ってきました。

魔女の瞳と呼ばれる五色沼がシンボルともいえる山で、標高は1,948mとなります。

 

今回は初夏の一切経山。

雲が空を縦横無尽に駆け巡る梅雨の晴れ間に歩くことができました。

魔女の瞳以外にも一切経山は素晴らしいところがあり、

百名山であってもおかしくない、そんな絶景スポットに恵まれた

東北でもとりわけお勧めできる山です。

 

今回は浄土平、魔女の瞳を家形山から見る、酸ヶ平をぐるりと回り東吾妻山へ行き

そこから浄土平に戻ってきてから吾妻小富士に登るという、

一切経山をしゃぶりつくす登山をお送りいたします。 

 

火山規制が適用される一切経山、残念ながら浄土平のレストハウスは

営業を終了している状況です。

しかし、一切経山は登れるときであれば素晴らしい顔を見せてくれます。

色っぽい道と呼ばれる吾妻スカイラインの先にある絶景スポットを巡る登山の始まりです。

 

 

20180614-DSC_0519

概要:一切経山の景観に関して

一切経山は百名山ではないにしても見どころに恵まれた素晴らしい山です。

山頂から見える真っ青な山頂湖である魔女の瞳を筆頭に、

吾妻小富士浄土平のワタスゲ等、短い登山時間の中に様々な絶景スポットが現れます。

特に魔女の瞳は有名なスポットで、新緑から紅葉まで楽しめます。


20180614-DSC_0632

概要:吾妻小富士に関して 

魔女の瞳ともう一つ、絶景が手軽に楽しめるスポットと言えば吾妻小富士。

浄土平からすぐに登ることができる観光地的な場所となっております。

観光客も多く歩くこの山は一回りしても30分から1時間ほど。

 

吾妻小富士からは正対する一切経山の噴煙や、東吾妻山方面、

更には福島市内方面の景色を楽しむことができます。

 

吾妻小富士自体も火山の山で、その荒々しい景観は一見の価値があります。

 

 

1.一切経山日帰り登山に関して

一切経山へのアクセス

一切経山は火山なので、気象庁の噴火予報で警戒レベルを確認してください。

バスは出ているのですが、基本的にはマイカーでのアクセスが無難な山です。

【浄土平ビジターセンター】にナビを合わせれば登山口までアクセスすることが可能です。

 

一切経山日帰り登山のコースタイム

浄土平登山口8:40→酸ヶ平避難小屋9:30→一切経山山頂10:00-10:15→

五色沼分岐10:50-11:20→一切経山山頂11:50→酸ヶ平12:30→東吾妻山13:10→

姥ヶ原14:20→浄土平登山口14:50→吾妻小富士15:00-15:30→浄土平登山口15:40

合計登山時間 7時間00分 見所がありすぎる山です、初めての東北に超おすすめしたい。

 

この登山で使用したお金

【高速代行】 3,920円/5,530円(ETC/普通)

【高速代帰】 3,920円/5,530円(ETC/普通)

【ガソリン】 約4,000円

【朝食】   800円

【夕食】   900円

【行動食と水】330円(自販機で水を3本買った)

【駐車場代】 500円

【お風呂】  700円

合計 約15,000円~18000円 東京から一人で行く場合2万円を覚悟しましょう。

 

この登山で使用したカメラとレンズ

2018_06_14_一切経山 | Flickr

NIKON D850+AF-S NIKKOR 28mmf1.4E&20mmf1.8G

NIKON D850+SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

タムキューは後半だけ使用しました。

 

2.浄土平、一切経山への入り口へ

20180614-DSC_0375

2018年6月14日、午前5時15分、佐野SA。

おはようございます、本日も佐野にやってきました、

あなたの心に直接語りかける登山ブログ、Redsugarです。

 

本日はね、一切経山へ行きますよ。

新緑シーズンで、ワタスゲがぽわぽわーんと咲き誇る浄土平、

真っ青な魔女の瞳、吾妻小富士と見どころに溢れた素晴らしい山です。

 

20180614-DSC_0377

しかし、まずは腹ごしらえです。

毎度この話をしますが、登山前には絶対に人はトイレに行かなくてはなりません、

でなければ悲しみを背負う可能性が高いからです。

悲しみを背負っても無想転生を覚えることができないのが現実のつらい所よ。

(無想転生とは北斗の拳に登場する技、北斗神拳究極奥義と呼ばれているがとても地味)

 

一切経山へ向かう場合は佐野SAで朝ラーメンセットを頼み、

美味しい佐野ラーメンを食べておくことをおすすめします。

 

■北斗の拳とは

30代で知らない人はあんまりいないであろう、国民的モヒカンアニメ

「ヒャッハー!水だぁー!」「お前はもう死んでいる」「Youはshock」など

日本国に生きていれば一度は聞いたことがあるようなフレーズが出てくる。

本編はラオウが倒されるところまでである。

それ以降の元斗皇拳とか北斗琉拳が出てくるところは

「読んでて蛇足だなー(鼻ホジ」と思う人もいる、でもアインは最高にいいキャラだ。

ちなみに、ある分野に精通する人のこと「修羅」、

にわかを「モヒカン」と呼ぶ文化が格闘ゲーム界隈の一部に存在している。

使用例:Redsugarは山岳写真と登山ブログでは下のほう、いわゆるモヒカン。

 

20180614-DSC_0378

佐野ラーメンセットにはネギ丼的なものもついており、麺とコメを摂取できます。

ここでご飯を食べておけば、福島県のSAに行く頃には出すものをすべて出して置けることでしょう。

「レッツゴー陰……、レッツゴー一切経山やで!!」

 

20180614-DSC_0380

一切経山に向かうためには、吾妻スカイラインという

ブラタモリでも取り上げられたセクシーな道を走ることとなります。

 

この道が確かにセクシーで走っていて楽しい!!

途中車から降りて思わず一切経山方面を眺めたくなってしまう魅力があります!

 

20180614-DSC_0381

一旦路肩に寄せて一切経山方面を眺めます、

真っ青な空に山ってなんていうかワクワクしかしません。

 

写真撮影することを考えると多少雲があったほうがいいんですけど、

歩くことを考えると絶対に快晴がいいです、好きです、快晴。

 

20180614-DSC_0386

午前8時30分、浄土平登山口。

浄土平にたどり着いてみればガラーンと空いた駐車場、登山者はまばらです。

登山者しかいない駐車場で準備をしようと思った時点で今日のミスに気が付きます。

 

「水がねぇ!!!!買い忘れた!!」

 

20180614-DSC_0382

駐車料金500円を収めたあとに、必死に自動販売機を探します。

運転に集中しすぎた結果、途中で水を購入するのを忘れてしまいました……。

 

20180614-DSC_0383

しかしここは浄土平、福島県が誇る山岳観光地、自販機がないはずがない!!

水がねぇわけねぇーだろぅーがぁー!!!と叫びながら自販機で水を購入します。

 

「ヒャッハー!水だぁーーーッ!!」

無事水を購入です、ちなみにこの日の一切経山は晴れているものの

そんなに気温は高くないため、1.5リットルで歩くことにしました。

 

20180614-DSC_0389

登山者カードをポストにポイッと入れて浄土平から先ずは湿原へ向かいます。

 

20180614-DSC_0393

浄土平の湿原は駐車場からすぐそこです、

木道がきれいに整備された浄土平ですが、ワタスゲが咲いており観光客も気軽に楽しめる様相。

 

20180614-DSC_4607

6月はちょうどワタスゲのシーズン、浄土平はぽわぽわな景色が広がっていました。


20180614-DSC_4609

新鮮な咲いたばかりのワタスゲが浄土平を彩ります、背景までびっしりのワタスゲ。

ここは車で気軽に見に来ることができるので、登山をしない方にもおすすめできますね!

 

20180614-DSC_0397

木道を伝って一切経山方面へ向かいます。

 

20180614-DSC_4612

浄土平はよく整備されています。

登山をするというよりは散策するというのが正しいような場所です。

東北の登山デビューにもピッタリなんじゃないだろうか?

 

20180614-DSC_0401

湿原らしく池塘も点在しています、生き物の卵とかもあるかもしれないですねー。

 

20180614-DSC_4619

一切経山の入り口にたどりつくまで、この浄土平のワタスゲを楽しんで歩きます。

 

20180614-DSC_4615

風に揺れるワタスゲは不思議です、花とかじゃなくて綿みたいな感じ。

 

20180614-DSC_4616

浄土平はお子さんを連れて歩くにはいいところではないでしょうか、

僕も家族で来たいなーと思いましたが、登山したくなっちゃうかも……。

 

20180614-DSC_4627

浄土平周辺は色々な花が咲き誇ります、そういったものを見ながら歩くのも楽しい場所です。


20180614-DSC_0412

木道から見るこの一切経山の姿。

ワタスゲの湿原の向こうに火山というのが一切経山の景色です。

煙もモクモク上がっていて、ここが活火山であることがわかります。

 

20180614-DSC_4625

中腹から煙が上がっています、場所によっては硫黄の香りがするらしいのですが、

このときはその芳しい香りを感じることはできませんでした。

 

20180614-DSC_4624

ワタスゲが左右に咲いた木道を進みましょう、

浄土平でウロウロしていたら結構登山のスタートが遅れてしまいました……。

 

20180614-DSC_0414

「おや?温泉?」

浄土平の一部には温泉っぽいものが湧いていました、硫黄泉とかなのかな?

 

20180614-DSC_0415

浄土平をぐるりと周り、一切経山登山口に合流しました、

ここからが本格的な一切経山登山の始まりです!

 

3.一切経山、空よりも青い魔女の瞳へ

20180614-DSC_0419

登山口から一切経山山頂までは急登があるわけでもなく、まったりと登っていくことが可能です。

 

20180614-DSC_0421

火山的な景観なのは山頂付近で、手前までは樹木が生い茂る登山道。

地面だけは火山性と思われる土で、ちょっと滑る部分もあります。

 

20180614-DSC_0424

吾妻小富士、こうして谷間の間から顔を覗かせる吾妻小富士はすごい高度感を感じるわけですが、実際はそこまで標高が高いわけではございません。

 

20180614-DSC_0426

さすがは東北、6月といえどもまだ雪が残ります。

 

20180614-DSC_0428

雪渓には踏み跡がついていますが、足を滑らせて転んだら怖いじゃん?

ストックを利用して安全に渡りたいですね。

特に僕のような撮影用の重量装備を背負う方とかは転んだら平地でも大惨事です。

 

20180614-DSC_0429

木道周囲の雰囲気は会津駒ケ岳とか田代山みたい。

 

20180614-DSC_0431

ある程度木道を進むと開けた場所に出ます、地図でいうと酸ヶ平と呼ばれている場所です。

ここまで来ると道は平坦になり避難小屋を超えるとすぐ山頂という状況に、ね、簡単でしょう?

 

20180614-DSC_0434

午前9時25分、酸ヶ平分岐。

酸ヶ平分岐を山頂方面に向かって進みます。

この指導標もスムースクリミナルしてます、足元にフックでもついているのかな?

 

スムースクリミナル:マイケル・ジャクソンが1987年に出した楽曲、

白いスーツを着たマイコーがマフィアをシカゴタイプライターで掃射するPVが特徴的。

ムーンウォークと傾いて立つシーンが印象的なビジュアルだが、

一番かっこいいのは冒頭のコインをジュークボックスに投げ入れるシーンだろう。

アーケードゲーム「ムーンウォーカー」では同じ雰囲気で波動拳みたいなのを撃つ。

ちなみにメガドライブ版では

 ・足から不思議な星のエフェクト

 ・くるくると回るスピン

 ・ブーメランのように帰ってくるハット、お前はプレデターかよ。

という突っ込みどころ満載の攻撃方法などが存在する。

 

20180614-DSC_0435

木道の先、中腹付近に避難小屋が見えるのがおわかりいただけますでしょうか?

 

20180614-DSC_4629

これです、こいつが避難小屋です!!

 

20180614-DSC_0438

午前9時30分、酸ヶ平避難小屋。

一切経山の避難小屋は大型のトイレが併設されており、

しかもトイレは比較的おきれいという好条件。

しかし、今回はなんとトイレが満杯で使えないという、笑えない状況。

 

20180614-DSC_0436

避難小屋の室内はこのような感じです、避難小屋というよりは休憩所って感じですかね。

ここで一夜を明かすことはない気がします、

山頂で夜撮影がしたくなった場合は浄土平に車を置くのかな??

 

20180614-DSC_0439

避難小屋から登り始めようとして後ろを振り向くと、酸ヶ平方面の景色が見えます。

真っ青な池が見える……魔女の瞳をまだ見ていないというのに、

似たような青さをここで見せられても困るんですよ!

 

20180614-DSC_0441

いや、でもきれいだから見てみましょう。

……向こうは高層湿原になっているみたいですね。

 

20180614-DSC_0448

前を向けば火山、後ろの高層湿原、後ろのほうが環境的には絶対優しい。

すでに目の前からは植物という植物が姿を消し、荒涼とした景色が広がっている。

 

「いつの間にわしはいつの間に火山に迷い込んだんじゃあ~」

とおどける程度にいきなり火山です。

 

20180614-DSC_0449

「出たよ……バランスマウント……マウンティングだよ……イッサイキョーマウンティング」

登山において必ず現れる「おいおい、それどうやって積んだんだ?そんなことできるのはサムのおふくろか前くらいのもんだぜ(おもしろ黒人風)」というケルンです。

でもこれを積んでいる人って、多分若くて女性一人、

男子二人くらいのパーティでキャッキャッしてるんですよ、僕見たことあります。

 

いや、バランスも天気もいいですね。

 

20180614-DSC_4635

いつの間にか目の前にはたくさんの先行者の方々が、皆さん一切経山を登っていきます。


20180614-DSC_0459

気を取り直して歩くとすぐに山頂が現れました、あれ、早すぎない……?

 

20180614-DSC_0465

ここが、一切経山の山頂かな?

山頂と思われる巨大なケルンや、眼下に雲海が広がる景色が見えます。

 

20180614-DSC_0463

午前10時00分、一切経山山頂。

山頂でひときわ異彩を放っていたのはこの空気大感謝塔、

山頂の指導標よりもこいつが目立つ、でもたしかに空気うまいもんな。

東京で散々鼻毛が伸びた僕にとっては東北/北海道の清涼な空気が薬みたいなものです。

 

20180614-DSC_0471

「あ、ありがたやーーーっ!!!」

感謝しろよと言わんばかりのオーラを放っていたので、感謝をしておきましょう。

空気じゃなくて感謝塔に向かって感謝してしまったのはミスだったかもしれないが、

今となってはどうしようもない。

 

20180614-DSC_0466

こちらが正規の山頂標となります。

東北地方でよく見るタイプですね、確か栗駒山とか船形山もこのタイプだった気がします。

 

20180614-DSC_0467

山頂の景色は荒涼とした火山。

山頂の地面は世紀末救世主を待たなくてはならないような世界ですが

少し歩いて魔女の瞳方面に行くと世界が変わります。

 

20180614-DSC_0482

魔女の瞳

一切経山を代表する撮影スポットです、春先の雪解け(開眼と呼ばれる)以降は

このように真っ青な池が山頂から見下ろせる場所に広がります。

 

20180614-DSC_0476

僕はッ!!自撮りも、忘れないッ!!

波止場で片足を上げて決めポーズを取る

昔の映画スターのようなポージングで記念写真をキメます。

 

毎回同じポーズですが、記号性というやつですね、金太郎飴みたいな男に僕はなりたい。

 

20180614-DSC_0487

山頂から東吾妻山や西吾妻山方面の景色を見てみましょう。

「うん、何もねぇ!!」

びっくりするくらい樹林です、歩けば高層湿原とかなんでしょうけども……。

 

20180614-DSC_0489

木が生えていないところは高層湿原っぽい雰囲気もありますね。

 

20180614-DSC_0490

ほとんどの登山者は一切経山の山頂で休憩を過ごします、

そのため話し声とか色々気が散る要素がある状態。

 

なので人気のない、「一つ先の絶景ポイント」へ移動します。

いつのときも、終わりの少し先にはほとんどの人が見ない景色が広がっているものです、

今、かっこつけたました。

 

20180614-DSC_0492

魔女の瞳を見下ろしながら家形山に向かいます、一切経山山頂と正対する場所にあり

一度標高を下げなければいけません、そのためほとんどの登山者は来ないんだな。

 

20180614-DSC_0494

道中一瞬現れるこの笹を見ればまぁ……行きたくなくなる気持ちもわかる……。

巨神兵に薙ぎ払ってもらいたい。

 

20180614-DSC_0496

家形山方面に向かうと何がいいかと言われればこの魔女の瞳をぐるりと見回す感じ。

魔女の瞳に限界まで近づくことができます。

南の島の海みたいに真っ青な魔女の瞳です、ここだけ南国みたいだ。

 

20180614-DSC_0499

鞍部に降りると目の前に家形山が現れます、画面中央の台形の上が山頂です。


20180614-DSC_0504

一切経山を反対側から見るとこうなります、火山っぽさが全くありません。

一切経山の樹林エリアと山頂の火山性の土のエリアできれいに線が引かれています。

 

日韓ワールドカップの時のロナウドみたいなおにぎりヘアに見えてきた……。

 

20180614-DSC_0505

魔女の瞳オンザ一切経山

一切経山を家形山方面から見るという機会はなかなかなのではないでしょうか、

こちらから見ると一切経山はあまり大きく見えるような山ではないです。

 

山のいろいろな表情を拝むためには色々と歩き回るのがやっぱり大事です、

場所によって表情が違うのですが、それを予測しながら歩くと楽しい。

 

20180614-DSC_0506

家形山までもう少し。

 

20180614-DSC_0507

魔女の瞳を囲うように登山道が伸びていますが、東周りの登山道は閉鎖なはず。

調査用の登山道かな?そんなのが伸びていました。

 

20180614-DSC_4637

家形山周辺はハイマツがたくさん、ハイマツも新緑で新しい実をつけています。

 

20180614-DSC_0509

新緑に囲まれる魔女の瞳と一切経山。

春っぽい景色です、これを見に来たと言える。

 

20180614-DSC_0513

少しだけ急登を登り、家形山の山頂に到着です。

先客は一名だけ、とても静かな山頂には虫の囁きと風の音だけが聞こえます。

 

20180614-DSC_0524

午前11時10分、家形山山頂。

家形山山頂には岩が積まれており、これが山頂の印となっているようでした。

家形山山頂からも福島市内方面がよく見えますね。

 

20180614-DSC_0514

家形山からみた一切経山と魔女の瞳。

このショットは観光用の写真とかでも使われることが多い角度だと思う。

 

けど、実際に家形山まで来る人は少ない、もし一切経山に来るなら家形山まで来ると

より楽しく、静かな中で景色を楽しむことができる、ので僕はおすすめしたいところ。


20180614-DSC_0520

一切経山随一のおすすめしたい撮影ポイントはここでしょう。

一切経山山頂からも良かったけど、

魔女の瞳と一切経山を同時に収めることができるっていうのが良い。

湖面に雲が写り込んでちょうど撮影も楽しい感じでした。

 

20180614-DSC_0528

さて、魔女の瞳も十二分に眺めたので、

次の目的地である東吾妻山へ移動することにしましょう。

このすんばらしい景色も見納めで寂しい。


20180614-DSC_4654

帰り道になっても人とすれ違うことがありません、本当にみんな家形山に来ないのかな……?

湖面を間近で見れるのは相当テンション上がると思うのですが。

 

20180614-DSC_4656

空よりも青い魔女の瞳、間近でみるとその魅力は十倍くらいにはなりますよ!

少しだけ!ちょっとだけ降りるだけだから!(必死)

 

20180614-DSC_0533

一切経山への登り返し、

ここが少しきびしなと思う以外に家形山への道のりで大変なところなどありません。

実際この登り返しは火山性の土が足元を覆うため非常にグリップが危うく、

滑りやすいんだけどそれを理解してゆっくりと歩けば

 

「大丈夫だ、問題ない」

 

20180614-DSC_4662

途中からはこのような、展望台的な岩から魔女の瞳を眺めることができてオススメ。

この岩に立って後ろから撮影してもらえると良いのではないだろうか?

そんなこんなで山頂へ戻る間も絶景を楽しむことができました。


4.酸ヶ平へ、吾妻山の広大な水鏡へ

20180614-DSC_4664

午前11時50分、一切経山山頂。

魔女の瞳をあとにした僕は再び山頂へ戻ってきました、

いつの間にか空には雲がもくもくと湧き上がり、今にも山頂に迫りそうな勢いです。

でもまだ山頂から見ると雲は下にあるので青空が広がっています。

 

20180614-DSC_4672

山頂をあとにして一度酸ヶ平に下ります。

山頂側からみる吾妻小富士はクレーターのような火口の形がくっきりと見えますね……。

 

20180614-DSC_0540

あの穴から雲が湧き出てるんじゃないかなと思うくらい、「穴」です。

手のひらに空いた穴になんでも吸い込んで力にする

バイオーグトリニティっていう漫画が数年前にありまして、

僕画集として購入していたのを思い出しました。

 

バイオーグトリニティ:大暮維人作画の漫画、ウルトラジャンプで連載をしていた。

高い画力を誇る氏の漫画は総じて読みにくいのだが、

イラストレーターやデザイナー界隈では資料として購入していた人も多い。

redsugarもアナログ画材のコピックとトリアマーカーで

作品を作ったりしていた関係上、資料として購入していた。

 

20180614-DSC_4675

避難小屋に向かって歩いていて気がついたのですが、

すごくなだらかなんですね一切経山の山頂は。

急な所が見当たらない、のんびりとした道です。

 

20180614-DSC_4679

午後12時20分、酸ヶ平分岐。

スムースクリミナルな指導標のある分岐に戻りました、

ここから画面奥に向かってゆく木道方面へ向かいます。

うーん、お空も晴れ渡ってて気持ちいいな(一切経山は雲に隠れた)

 

20180614-DSC_4681

雲と青空のコントラストがきれいな時間帯になってきました、空の色がまさしく夏って感じです。

一切経山で一番気持ちがいいのはこの酸ヶ平辺りを歩いているときでしょう。

木道が歩きやすく、周囲の広い景色も開放感抜群です。

 

20180614-DSC_4683

少し進むと青く輝く湖面が見えてきました。

ピンクの登山者と青い空と湖面がコントラストになっています、被写体か?


20180614-DSC_4689

午後12時30分、酸ヶ平鎌沼。

すごくきれいな湖が目の前に広がっています、さざなみの音が聞こえますか。

なんだか心が癒やされる湖面です。

魚がいるかはわからないけども、釣り糸でもたらして昼寝がしたくなるような。

麗らかな午後の日差しを浴びながらペリエを傍らに、横になりたくなるような。

そんな景色が広がっています。

 

20180614-DSC_4690

「こんな景色を眺めてぼんやりする日々を過ごすような人生を何故送れないのだろうか?」

「空港で倒れている生き倒れのアラブの石油王を助けることさえできれば、

きっと一生不自由しないだろうに」

あまりに気持ちが良くて心が堕落していきます、それくらい美しい景色でした。

 

酸ヶ平の湖はその周囲をぐるりと囲むように木道が建造されていて、

湖面の移ろいゆく光を楽しみながらハイキングをすることができます。

 

はぁ〜、アラブの石油王か行き倒れのビル・ゲイツ……。


20180614-DSC_4693

湖と言ってもそんなに広くはありませんが、

湖面に反射した青空が魔女の瞳の様な青い輝きを放ってます。

 

20180614-DSC_4695

木道の脇は湿原となっており、湿った大地からは水が湧き出ています。

 

20180614-DSC_4696

バイケイソウがやワタスゲが咲く景色を眺めながら湖面周辺を一周していきます。

 

20180614-DSC_4697

バイケイソウの群生と東吾妻山です。

「ん?東吾妻山ずいぶんと黒いな……、ハイマツの山と聞いていたが?」

樹林とハイマツの山と聞いていますが、

ずいぶんと鬱蒼としているような見た目の東吾妻山、少し不安がよぎります。

 

20180614-DSC_4699

湖の透明度は素晴らしく、深いところであってもそこの景色がしっかりと見えました、早朝訪れれば、空を写す巨大な水鏡が見れるかもしませんね。

 

5.東吾妻山、高山植物の向こうにある一切経山の展望台へ。

20180614-DSC_4702

午後12時40分、姥ヶ原分岐。

酸ヶ平から湖を抜けて東吾妻山と浄土平への分岐へ到着しました。

ここを東吾妻山方面に抜けて行きます、ここまでずっと木道が整備されていたのでご安心を。

 

20180614-DSC_4705

東吾妻山方面も基本的には木道があります、登りに入るとなくなりますけど、

平地をこうして楽しく歩ける木道の効果は偉大。

 

20180614-DSC_4706

東吾妻山方面に来るとチングルマが咲いていました。

浄土平ではワタスゲ、東吾妻山ではチングルマと

高山植物を一つの山でいくつも見れるとは……、一切経山は景色の豊かな場所ですね。

 

20180614-DSC_0552

結構お花のサイズも大きいチングルマがところ狭しと咲いています。

僕を見てと言わんばかりの姿に暫く木道周囲をウロウロしていました。

 

20180614-DSC_0550

終わってしまったチングルマも。

季節によってはワタスゲの大群生とチングルマの大群生が見れそうですね。

 

20180614-DSC_0564

さて、東吾妻山に突入して最初に現れたのは鬱蒼と茂る笹に覆われた登山道でした。

しかも足元はゴロゴロとした石と水たまり、なかなか歩きにくいな……。

 

20180614-DSC_0565

刈払はされていますが、これまでとはうってかわって展望のない道が続きます。

 

20180614-DSC_0567

樹木に覆われた登山道を抜けて、東吾妻山山頂に到着しました。

登りの時間はそこまで長くなく、僕はすんなりと登ることが可能でした。

 

20180614-DSC_4707

東吾妻山山頂からは吾妻山を一望することができます。

真っ青な、青々とした山が目の前に広がります。

 

20180614-DSC_4708

山頂付近は確かにハイマツ帯になっています、

樹林から唐突にハイマツ帯になって、山頂が現れました、唐突な山です。

 

20180614-DSC_4709

午後1時10分、東吾妻山山頂。

一切経山と同じく開けた展望を持つ東吾妻山ですが、

空はあいにくのガスとなってきてしまいました。

 

20180614-DSC_4711

山頂三角点にタッチ、タッチここにタッチ。

野球よりもサッカーが好きです、Redsugarです。

 

20180614-DSC_4715

ここで久しぶりのダッフィーです、毎回カバンに押し込められていて、

忘れられることもあるダッフィー、今回は忘れずに記念写真です。

 

20180614-DSC_4718

東吾妻山方面から一切経山を眺めると、

一切経山の東側は火山だけど西側は樹林というのがよくわかる見た目。

 

20180614-DSC_0571

こちらは南側、樹林に覆われた山が続きます。

目の前にいるのは磐梯山ですね、裏磐梯の湖も見えますし、画面左には猪苗代湖も。

 

20180614-DSC_0572

東吾妻山山頂から見える一切経山を見て、満足できたので下山することとします。

一番見たかった吾妻小富士を「登りに」行かなくてはなりません。

 

20180614-DSC_4724

東北の山っぽい、緑がどこまでも広がる景色です、奥に見えるのは小屋がある湿原だろうか?

 

20180614-DSC_0581

樹林の道を必死に下り、チングルマ咲く木道の手前に帰ってきました。

樹林がかなり鬱蒼としていて邪魔なので、歩くときはお気をつけください。

 

20180614-DSC_0583

チングルマはいつもそこに。

 

20180614-DSC_0577

下りになると視野が広くなるので登りで気が付かなかった植物に目が向かいます、

森の中にこんなシャクナゲが咲いていたりしたんですね。

 

20180614-DSC_0586

木道をひたすら歩き浄土平へ。


20180614-DSC_4733

東吾妻山は一切経山に比べるとかなり地味な山なので、

山頂まで行くことはあんまりおすすめではありません。

 

しかし、麓にある木道付近はチングルマ等がたくさん咲いているので、

散策するにはとてもいい場所です。

 

6.下山、浄土平から行く吾妻小富士へ

20180614-DSC_0588

姥ヶ原方面に戻ってきました、画面右側へ向かい、浄土平へと一目散に駆け抜けます。

 

20180614-DSC_4737

酸ヶ平から続く木道は湖をぐるりと囲っており、姥ヶ原方面にも。

湖畔をハイキングするのであれば、殆ど地面を踏むことなく歩くことができるようですね。

 

20180614-DSC_4740

湖畔でご飯を食べている登山者も、ギャグじゃないからね?

しかし、真っ青な湖面です、透明度も高いし、ここは本当に天国みたいな山だ。

福島県は山に恵まれている。

 

20180614-DSC_0603

僕は吾妻小富士に登らなくてはならないので、休憩をすることなく先に進みます。

 

20180614-DSC_0602

笹の海に伸びる木道。

遠くの雲がいい感じに夏を演出しています。

 

20180614-DSC_0605

午後2時20分、姥ヶ原。

ここまで来ると、浄土平への下山を残すのみという感じになります、

姥ヶ原周辺は湿地というよりは笹が多い。

見所はあたりをチョロチョロと流れる小川くらいのものでしょうか。

 

20180614-DSC_0606

木道の終点が見えます、あそこから浄土平までは再び登山道ですね。

土が恋しくってなぁ!!


20180614-DSC_0608

姥ヶ原から降りるために利用した登山道は土とゴロゴロした岩のミックスで、

土の部分がしっかりしていて歩きやすかったです。

小石にまみれた道だったら嫌だなーというところ。

 

20180614-DSC_0609

再び吾妻小富士が見えてきました、お次はあれに登ります。

結構時間がかかりそうだけど大丈夫かな?

 

20180614-DSC_0612

木漏れ日の樹林を駆け抜ければ浄土平。

 

20180614-DSC_0614

短い登山道を抜けて浄土平へと帰ってきました、とにかく喉が渇きます。

水よりもコーラが飲みたい、体が糖分を欲している!!

 

20180614-DSC_0615

浄土平の砂利場方面から見る一切経山が割とかっこいいんです。

車降りて目の前にドンッ!とこれが来たら否応なくテンション上がりますよね。

 

20180614-DSC_4746

一切経山の正面フェイスはこんなところでしょうか、煙がモクモクと上がっています。

残念ながら火山規制がある場合は登れなくなっちゃうんですよね、一切経山……。

 

20180614-DSC_0619

浄土平は本当に素晴らしいところでした。

だって自販機完備で降りてきたらすぐにコーラが飲めますからね。

周囲で観光客がまったりとくつろいでいる中、

全身汗だくのケチャップアンドマスタードカラーの

ドナルドマクドナルドみたいな登山者が険しい顔でコーラを飲んでいるわけです。

あれ、僕だいぶ心象悪いような……。

 

20180614-DSC_4753

午後2時50分、浄土平駐車場

周りの観光客の目をかいくぐるようにして吾妻小富士へと向かいます。

目の前をオープンカーに乗ったアベック(死語)が

さっそうと走り抜けていったりしましたが、私は既婚者なので羨ましくないもん。

 

さて、吾妻小富士を登ることとしましょう、浄土平の目の前に登山口があります。

迷うことはないと思う、本当に真正面だから。

ここから登り始めます。

  

7.吾妻小富士、浄土平の絶景スポットは観光地

20180614-DSC_4755

吾妻小富士の入り口はこんな感じになっており、よく整備された観光地の様相。

しかし、石段を登ると砂利道が始まるのでハイヒールとかでは来ないようにね。

 

20180614-DSC_0622

午後3時00分、吾妻小富士登山開始。

午後の遅い時間から登山開始だなんて……。

一応本日の2座目ということにしておきましょう。

 

さっき俺下山してコーラのんだしー!下山したしー!と

一日二回登る自分の体力を自慢する小学生の気分になります。

実際はこれは一切経山、東吾妻山、吾妻小富士の縦走なので一座です、はい。

 

20180614-DSC_4757

吾妻小富士から見ると浄土平は一切経山のすぐ下に位置しているんですね。

流石にこれは規制かかるのもわかる……。

 

20180614-DSC_4760

吾妻小富士は登り始めて三分経たずに

「うーん、これは火山!」

と思わせてくれる景色が広がります、観光客の皆さんが辛そうに登っていますが、私も辛いです。

 

20180614-DSC_0623

吾妻小富士の稜線に出るとあたり一面砂利を敷き詰めたような道に出ます。

きれいなカーブを描いていますが、これは火口で円形の道が続いているだけ。

いわゆるお鉢巡りというやつですね。

 

20180614-DSC_0624

正面から見る吾妻小富士の火口はこんな感じです、

ミニサイズの富士山山頂の火口みたいですね……。

こんなにきれいな円形に抉れた火口を間近で見れる山早々ない気がする。

 

20180614-DSC_0626

今回は反時計回りで歩きます。

反時計回りの方が登りがゆるいと感じたので……(間違っていたら申し訳ない)


20180614-DSC_0628

この日はそよ風が気持ち良い程度に吹き付ける天気で、

汗にまみれた額を冷たいそよ風がさっと拭ってくれます。

 

吾妻小富士の周回は天気が良ければ最高に気持ちがいい。

足元には砂利が広がっているので、転びやすい状況なので気をつけて歩いてほしいところ。

 

20180614-DSC_0629

火口までの斜面に巨大な火山性の岩石がゴロゴロしている、いつからあるんでしょうね?

 

20180614-DSC_4768

振り返れば東吾妻山です。

やはり吾妻小富士側から見ても樹林の山……、色濃い森が山頂まで続いていきます。

 

20180614-DSC_4772

来た道を振り返り、一切経山や浄土平と吾妻小富士の稜線を見てみましょう。

これは紛れもなく気持ちのいい景色です、なんていうか、歩いているだけで幸せになれます。


20180614-DSC_4777

市内の景色も近い、あと雲が近い、雲が!

西日に差し掛かろうという時間帯に山の中をプラプラできるのは幸せです。

 

20180614-DSC_0638

吾妻小富士をグルリと一周するのは本当に楽しかったです。

所々にこういった岩が落ちてて、それがまたいい雰囲気を出していてくれます。


20180614-DSC_0636

吾妻小富士から眺める吾妻スカイライン。

火山性の山の中を駆け抜けるように作られていたんですね、

壁がこんなに白いとは思いもよりませんでした。

地層を見ているだけで楽しい……。

 

20180614-DSC_4782

6月の晴れ間っていう感じがあっていいなと思った吾妻小富士。

日差しと雲のコントラストが景色にリズムを与えてくれますね。

 

20180614-DSC_4784

荒々しい吾妻小富士のお鉢巡りもそろそろ終わりです。

一切経山と東吾妻山を登ってから訪れたのですが、急な登りなどはなかったので楽に歩けました。

 

20180614-DSC_4787

反時計回りだと最後に来るこの景色が感動を誘ってくれます、今日一日ありがとう一切経山。

 

20180614-DSC_4789

東側から見る火口はかなりダイナミック。

日も傾いている時間帯に、横から光が入っているとよく見える場所なのかな?

 

20180614-DSC_0639

クレーターそのものといった見た目の火口。

時折石がゴロンゴロンと転がっていく音が聞こえるのでした。

 

20180614-DSC_0641

登山口付近に戻って来るとケルンがたくさん積まれていることに気が付きます。

遭難対策といった感じには見えないので、観光客が積んだのかな?

 

20180614-DSC_4791

午後3時30分、吾妻小富士下山。

木道を降りて、浄土平へ帰りましょう。

見どころしかなかった一切経山、百名山に入っていないのが不思議なくらいな山でした。

 

20180614-DSC_0642

午後も遅くなって来たからか、人もまばらになった浄土平。

 

20180614-DSC_0643

最後にフラフラ〜っと浄土平のワタスゲを撮影しに行き

この日の登山の工程を終了とするのでした。

朝と違って、日が傾き始めた頃のワタスゲは、また朝とは違った表情を見せてくれました。

 

20180614-DSC_0654

レストハウスに戻ってきました。

僕が登ったときはまだレストハウスが営業していたんですよね。

レストハウスではソフトクリームが販売されております。

下山後にソフトクリームをキメるというのは

一応このブログが最初と言い張っています、元祖ソフトクリーム登山ブログね。

最近はあんまりやってないんですけど(お腹が痛くなる)

 

20180614-DSC_0656

下山後に食べるソフトクリームは最高です。

その旨さは炎天下で肉体を酷使したあとに飲むビールの旨さを凌駕します。

背徳的糖分の誘い、まさしく悪魔的、悪魔的な旨さ……!(ザワ ザワ ザワ)

 

20180614-DSC_0657

さて、下山後は花月ハイランドホテルへやってきました。

吾妻スカイラインの途中にある高湯温泉という温泉地です。

一切経山からはほど近く、帰宅の途中に寄ることが出来ます。

 

20180614-DSC_0659

入浴料金は700円。

登山をしていると山奥の、なぜか300円で入れる名湯等によくぶち当たるので、

その感覚からすると普通な料金といった感じです。

 

20180614-DSC_0663

温泉は流石のクオリティでしたが、

温泉にたどり着くまでいろいろな設備があったのが印象的でした。

フランスベッドの謎の施術器具とか。

 

20180614-DSC_0664

埼玉へと車を走らせる帰り道、安達太良SAでご飯を食べて、この旅を終わらせたいと思います。

 

昔はご当地の特産品を食べて変えるといったことをしていたのですが、

帰りが遅くなったりするので、家族がいる場合なかなか難しくなってしまいました。

 

以降は残念ながら、登山後は温泉に入って、速やかに帰るという生活をしています。

でもこうしてSAで夕日見ながらご飯食べるのも嫌いじゃないけどね。

 

20180614-DSC_0665

男の炭酸ドデカミンとホットスナックを食べながら、空が夜に染まっていくのを眺めます。

 

20180614-DSC_0666

シュウマイ棒についていた3つのシュウマイを眺めながら、

一切経山、東吾妻山、吾妻小富士の三座の事を思い出すのでした……。

 

これにて、一切経山登山、終了ッ!!!

 

8.まとめ

20180614-DSC_4648

見どころ満載の一切経山

火山による規制がある一切経山、なかなか浄土平へ行くのも難しくなってきましたが

時期が合えばぜひ歩いてみてもらいたい山です。

 

百名山に選ばれててもおかしくない展望が続き、

体力的にも優し目なこの山が一発で好きになりました。

 

20180614-DSC_4683

火山を歩き、高層湿原や木道張り巡らされた湖畔を歩く。

酸ヶ平の湖畔を歩くだけでも幸せな気持ちになるとこができます。

 

20180614-DSC_0637

そして何よりも吾妻小富士、観光地化された山ではあるのですが、

荒々しい山肌の稜線から望む一切経山の景色は思い出に残ることでしょう。

 

こんな登りやすくて絶景が広がるいい山があるなんて、

本当に福島が羨ましくなるのでした。

 

人生最高の山は続く。

 

 

一切経山の地図はこちら

東北の山 (ヤマケイアルペンガイド) (ヤマケイ・アルペンガイド)

東北の山 (ヤマケイアルペンガイド) (ヤマケイ・アルペンガイド)

 

  

この登山で役に立ったアイテム

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) トレイル BD82328

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) トレイル BD82328

 

高層湿原と木道があるのでそんなに登場機会はないのですが、

家形山へ向かうまでの道はストックがあると楽に歩けることでしょう。

 

クリスタルガイザー 500ml×24本 [並行輸入品]

クリスタルガイザー 500ml×24本 [並行輸入品]

 

もう本当に、水を買い忘れたとか不覚でした。

家に水をたくさん常備しておかないとだめですね……。 

 

【Amazon.co.jp 限定】 KOSE サンカット パーフェクト UV ジェル

【Amazon.co.jp 限定】 KOSE サンカット パーフェクト UV ジェル

 

6月にもなると日差しも強く、一瞬で焼けます。

肌を焼きたくない、将来シミそばかすに悩まされたくないなら日焼け止めです。

でも日焼け止め塗ってても焼けるのは何とかしてほしい……。